・生活相談活動事業 ・医療・介護、福祉など社会制度に関する申請時のサポート及び社会的に孤立している人々を対象とする交流事業 ・高齢者に対する見守り事業
・生活相談活動事業
<例えば、次のような相談が寄せられています>
☆経済的に困っている。このままでは生活が成り立たない。どうしたらよいか?
☆70歳の高齢単身者です。最近物忘れが極端にひどくなり生活に支障をきたしている。誰に 相談したらよいか?
☆手元に介護保険証があるが使い方がわからない。どのような場合に使えるの?
☆母親が入院していたが、帰宅に向けてリハビリを行なうため同系列の介護老人保健施設(老健)に移されようとしています。本人や家族の希望する老健に移ることはできるか?
☆からだが悪いため働けない。医療機関で診てもらいたいが医療費も薬代もない。助けて欲しい。
☆生活保護申請したが、持ち家があるという理由で断られた。不動産を所有していると生活保護は受けられないの?
☆路上生活している。住まいのない者は生活保護申請ができないの?
☆借金が多いため返済が厳しい。債務整理したいがどのような方法があるの?
☆単身生活で毎日がつまらない。気軽におしゃべりしたり食事を楽しめるところはないか?
☆弁護士等の専門家に相談したいが費用がかかるし敷居も高い。気軽に相談できる専門家を紹介して欲しい。
☆税金を滞納して預金口座を差し押さえられて困っている。差し押さえ解除してもらう方法はあるか?
☆身内の者が亡くなった。相続手続きは何から始めればいいの?
☆家主の都合で、住まいの立ち退きを迫られて困っている。立ち退き料を請求できるの?
☆離婚したいが、相手が話し合いに応じてくれない。どうしたらよいか教えて?
☆アパートの借主が長期間賃料を滞納し、居所もわからない。契約を解約して新たな賃借人を入れたい。どうしたらよいか?
などなど、ほんの一例です。あなたのお悩みを、専門家とともに解消します。相談は無料です。秘密厳守です。
・医療・介護、福祉など社会制度に関する申請時のサポート及び社会的に孤立している人々を対象とする交流事業
☆経済的な理由で医療費が支払えない人には、無料低額医療制度を実施している医療機関を紹介・付き添いサポートします。
☆他人の支援がなければ生活が厳しくなった方には、最寄りの地域包括支援センターと連携して対応します。
☆高齢者の居場所づくりとして「元町サロン」を設置し、支援しています。
①毎月第3金曜日に、地域のボランティアの皆さんが行なっている多世代型食事会(所沢市内)へお誘いしています。食事代は、大人300円・こども100円(但し、小学生未満は無料)です。
②毎月、高齢者を対象としてパソコン教室を独自に開催したり、また、他の団体が主催しているパソコン教室にもお誘いしています。いずれも参加費は原則無料です。
➂毎月、他の団体が主催している着付け教室にお誘いしています。
④不定期開催ですが、地域の公的施設において、「おかしなサロン」と称して和菓子教室を開催しています。
⑤所沢市内で行われている”みんなのカフェ”にお誘いしています(みんなのカフェは、所沢市の委託事業です)
参加ご希望の方は、「お問い合わせ」のコンテンツをクリックし、所要事項を入力して送信してください。